
助産所とは
About Midwifery Center
助産所をご存知ですか?
助産所は、助産師を施設の責任者とする医療法で定められた施設です。戦前までの自宅出産が主な出産場所でした。
戦後GHQの指導の下、医療施設下での出産が増え、現在では助産所や自宅出産での出産は約1%未満といわれています。
しかし、妊娠出産は本来自然な営みであり、医療を介入することなく女性の産む力と胎児の産まれてくる力によって自然に産まれてくることができます。
その様なお産をできる場所として、助産所があります。
また、 緊急時の対応などについては、嘱託医療機関と連携することで安全な助産ケアを提供しています。

助産所とは
About Midwifery Center
助産所をご存知ですか?
助産所は、助産師を施設の責任者とする医療法で定められた施設です。戦前までの自宅出産が主な出産場所でした。
戦後GHQの指導の下、医療施設下での出産が増え、現在では助産所や自宅出産での出産は約1%未満といわれています。
しかし、妊娠出産は本来自然な営みであり、医療を介入することなく女性の産む力と胎児の産まれてくる力によって自然に産まれてくることができます。
その様なお産をできる場所として、助産所があります。
また、 緊急時の対応などについては、嘱託医療機関と連携することで安全な助産ケアを提供しています。

主要5事業の紹介
Introduction Of Five Major Businesses

助産師出前講座「命のはなし」
Story Of Life
いのちの話とは?
生命の誕生に携わる助産師が、
生命の神秘と尊さを伝えます。
- 当講座の対象は小学生・中学生
- 静岡県助産師会オリジナルプログラム
- 当会会員助産師2~3名が担当
- ご指定いただいた場所へ出張
- 基本講座料金は3万円より
- 事前打合せあり
- 学年やご要望に合わせてアレンジ可能
内容
- 生命の誕生から出産までを、子ども達と対話しながら伝えます。
- 当会オリジナルの教材を使用します。
- 内容や使用する表現、言葉などについては、ご依頼主様とも相談させていただきます。
- ご依頼いただいた場所へ出張してお話しさせていただきます。
ねらい | 自分の命の大切さと同時に、自分以外の命の大切さにも気付き、相互に助け合い尊重し合う心を育む事、また社会の一員として存在する事の意義を理解できる事を目的にしています。 |
講 師 | 助産師2〜3名 料金は30,000円〜(講師の人数に関わらず) |
講義内容 | 1.導入 講師自己紹介 助産師の仕事 2.命のはじまり 3.胎児の成長 各月数の大きさの胎児人形で大きさや重さを体感する 4.男女の体の違い 自分の体を大切にすること、友達の体や心を大切にすることへの気付き 新しい命を育む大切な準備である二次性徴 5.出産シーンの再現 6.まとめ 待ち望まれた大切な命 みんなに幸せと喜びを分け与えている 生きる力を持っている 生きている、その事が100点満点 |
詳しくはお気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。
静岡県助産師会メールフォームはこちら